陶芸クラブ #2 | 白化粧・ピンク化粧の湯呑


暑さにバテてしまい、ブログの更新が遅くなってしまった。

本当は陶芸クラブのことをすぐに上げたかったのだが、

23時までのお茶とセットなので、生活習慣が狂ってしまった。



● 陶芸クラブに通うかどうか、かなり悩んだ。

成形方法は、90%タタラで型成形。
電動ろくろを使う人なんていないらしい。
手びねりでの成形もないように思える。

クラブの目的は、ほぼお茶会。
21時ごろに陶芸用具を片付け、楽しい?お茶会がはじまる。
まあ、それはそれで、サークルはそういうものだよね。

● サークル活動について

私はあまりサークル活動の免疫がない。
できたら、陶芸のことだけを考えたいと思っている。

もともと人見知りだし、空気を読むのは得意じゃない。
とはいえ、歳を重ねたらそうも言ってられないだろうな。
ちゃんとコミュニティをもった方が良い。

こういう計算はそもそも苦手で、経験上、計算しても墓穴を掘る。

でもさ、ときどき苦手なことに挑戦をしてみたくなるんだよね。
今回も、ギリギリまでやってみようかな。
違う自分がでてくるかもしれないし。

● 陶芸クラブの内容

【#2 | 2時間の内容】
  • 素焼き前の準備:器をヤスリがけして表面を整える
  • 湯呑型で成形 :2個
  • 化粧土をかける:白化粧(ツートン)/ピンク化粧

● 仕上げの違い

陶芸教室では、成形の終わりにスポンジに水を含んで、表面をきれいに整えていた。

陶芸クラブでは、手もとに水桶やスポンジを用意していない。

代わりに、水の入ったスプレー容器で粘土や手に水分をかけるが、
なめし皮で表面をきれいに整えることはしない。

口元も、ナイフで切るだけ。
切りっぱなしの切り跡は、少し手で整えるが、全然きれいじゃない。

● 素焼き前の準備

これをどうするのかと思ったら、完全に乾燥させてからヤスリで削るのだ。
これはちょっと疑問に感じた。

口元・フチは少しきれいになるが、
他の部分はやっぱり、思うように平滑に整えられない。

しかも!!
ヤスリをかけている最中に、フチの一部が欠けてしまった!!😂
私だけじゃなく、他の人の作品も欠けてしまっていた!!😂

この工程はどうなんだろ・・・。
粘土が柔らかいうちに、濡れたスポンジで整えた方が良くない?
ミスしても修復が可能だし。

先生はこの方法の方が、合理的と考えたのだと思うけど。

素人の浅知恵だけど、こういう、一つ一つの工程についてでさえ、
自分で考えた方法をやってみたくなる・・・。

● 2種類の化粧土を試してみた

陶芸クラブには、白化粧だけでなく、10種類ほどの化粧土が揃っていた。
胎土ごとの見本チップもあるのは嬉しい。
今回は、白化粧と、ピンク化粧にしてみた。

左:黒御影の胎土に、白化粧のツートン
右:半磁器の胎土に、ピンク化粧

● 白化粧・ピンク化粧の調合

以下は書籍やネットからの引用で、記録として記載する。

【 白化粧の調合 】

  •  例1)カオリン36% / 白粘土9% / 珪石40% / カリ長石15% = 100%
  •  例2)カオリン480g / 蛙目粘土240g / 石灰(炭酸カルシウム)80g / 水 

【 ピンク化粧の調合 】 

  • 例1)白化粧土100% / 焼・酸化亜鉛3.5% / 酸化クロム1.0% / 水酸化アルミニウム4.5% / ホウ酸1.0% = 110%
  • 例2)白化粧土100% / ピンク化粧用顔料100% = 110%

おまけ

バテてもしっかりご飯は食べる😋


* * *

☆ブログランキングに参加しています☆
応援していただける方は↓をポチっとお願いします。
陶芸ランキング   にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

* * *

コメント

人気の投稿